住まいの保険って必要なの?の画像

住まいの保険って必要なの?

不動産基礎知識

藤原 純子

筆者 藤原 純子

不動産キャリア5年

皆さんこんにちは

GLOBAL HOMEです✨

さて今回は住まいの保険、主に火災保険のお話( ˘꒳​˘ )
住宅購入をする時、大半の方が住宅ローンを利用するかと思います
その時に金融機関から求められる条件の1つに火災保険があるって知っていましたか?
え?なんで?と思う方もいるでしょう。
一緒に火災保険の必要性を見ていきましょう!




火災保険の必要性


そんなに災害なんて起きないでしょ~
保険なんて入らなくてへーきへーき(๑¯∇¯๑)
なんて他人事みたいに思っていませんか?
災害はいつ身近に起こるか分からないもの。
数か月前には南海トラフ地震の影響で津波や大地震が起きる等の話もありましたね。
去年(令和5年)に全国で起きた火災・水災件数を見ても多くの被害を受けています。
 
 【火災】
    発生数:36,259件 
    うち家屋の半壊:746件  全壊:402件
      //www.fdma.go.jp/pressrelease/statistics/
  【水災】(大雨被害)
    発生数:6〜7月の豪雨による被害が25,000件以上
    うち家屋の半壊・全壊合計:おおよそ2万5000件(詳細な半壊・全壊内訳は不明)    
       //www.fnn.jp/articles/-/630586
       //dime.jp/genre/1708084/

大事な住まいが火事や地震、土砂災害等々にあって被害を受けると
たちまち生活の場がなくなると共に多額の経済損失を被ることになります。
多額の資金を費やして家を購入したのに災害で全壊し、また同等若しくはそれ以上の額がかかる…
たまったもんじゃないですよね(´∀`;)
そんな時に助けになるのが住宅保険です。
保険料を払う事で預貯金等の蓄えだけでは経済的な損失を補えないリスクを
保険会社に担ってもらうのです(ΦωΦ)



住まいの保険ってどんなもの?


住まいの保険は主に「火災保険」と「地震保険」の2つがあります。

【火災保険】
火災保険と聞くと「火災だけしか補償してくれないの?」と思ってしまいますよね。
でも実は、火災はもちろん、水災・落雷・風災など、住まいに対する様々な被害を補償してくれる
頼もしい保険なのです(๑¯﹀¯๑)
加入する保険会社や対象物件の条件によって細かい点は変わってきますが、
主には以下のイラストのような内容が対象となってきます。




【地震保険】
こちらも地震保険といっても「地震・噴火・津波」による建物や家財の被害を補償してくれる保険になっています。


単品での保険もありますが、通常は火災保険に付帯する形で加入します。
火災保険と大きく違う所は、地震保険は国と保険会社が共同運営しているという点です。
その為、火災保険には保険会社の特色が出ますが、地震保険はどの保険会社を選んでもほぼ内容が同等
また、補償される損害が火災保険は免責等の条件がなければ100%の保険金が出ますが
地震保険は加入火災保険の30~50%しか加入できない&建物5,000万・家財1,000万の上限付。
保険に入る際に安くしたいからと金額を下げてしまうと
いざ地震が起きて家が全壊しても「え?これだけ?」という金額しかおりない事になりかねません。

と、ザックリご説明しましたが
具体的にどの位の金額でどんな補償が受けられるのかイメージつかない方もいるかと思います。
弊社では東京海上日動の保険代理店をやっていますので、いつでも保険担当へご相談くださいね( -`ω-)✧


住宅ローンの火災保険の意味


さて、ここまでのお話で火災保険の大切さは理解していただけたかと思います。
では、なぜ住宅ローンを借りる際に、貸す側である金融機関が火災保険加入を必須としているのでしょうか?
それは、購入した物件がローンの担保にもなっているからです\_(・ω・`)ココ重要!

購入物件は一連の手続きが完了したら皆さんの物になりますが、
その購入費用はローン完済されるまで金融機関が立て替えています|ω・`)コソ
つまり皆さんが金融機関に借金をしているという状態ですね。
もしも皆さんがその借金の支払いができなくなってしまったら…
金融機関はお金の代わりに何かをもらって回収するしかなくなるわけです!
その回収する物を担保と言い、
皆さんが担保=購入物件 を用意する代わりに金融機関がお金を貸してくれているのです。


でもその担保である家が火災で燃えてしまったら?
金融機関は回収する物がなくなってしまいますね(;´Д`)
だから火災保険に入って
家がなくなってもまた同等の家を建てられる
または残金を支払えるだけの金銭が手に入るようにしといてくださいね!
というのが金融機関の意図なのです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧



火災保険の内容や何故必要なのかお話してきましたが、どうでしょうか?
住宅ローンでの火災保険は
買主&金融機関双方の補償の為に必要なのだ!
上記の事が理解できれば今回の内容は完璧です( -`ω-)✧



弊社では
不動産の専門家だけでなく
建築面や保険面でもご相談いただけるメンバーが揃っております。
備えあれば患いなし!
いつでもお気軽にご相談くださいね⸜(*‘ᗜ`*)⸝





”不動産基礎知識”おすすめ記事

  • 不動産を購入したら確定申告を忘れずに!の画像

    不動産を購入したら確定申告を忘れずに!

    不動産基礎知識

  • 住まいを買う時の流れをつかもう!の画像

    住まいを買う時の流れをつかもう!

    不動産基礎知識

もっと見る